小野不会嫁给你的歌曲さんは 长岛さんと どこで 会いましたか。 为什么长岛さん后要用と呢?

问小各位大大【日语吧】_百度贴吧
&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&签到排名:今日本吧第个签到,本吧因你更精彩,明天继续来努力!
本吧签到人数:0成为超级会员,使用一键签到本月漏签0次!成为超级会员,赠送8张补签卡连续签到:天&&累计签到:天超级会员单次开通12个月以上,赠送连续签到卡3张
关注:676,649贴子:
问小各位大大收藏
小野さんわ长嶋さんとどこで会いましたか
日语 沪江网校精于日语辅导13年,零基础入门直达中高级,全面提升日语等级!上沪江网校学日语,有效利用碎片化时间,随时随地在线学习!
长嶋さん后的と什么涌啊
登录百度帐号推荐应用[转载]新版標準日本語初級上冊句型語法整理
&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&初級上冊筆記&
(自己整理,希望對有大家有幫助喔)
第 1 課
 n~は~nです。 ~是~
例:李さんは 中国人です。
n~は~では ありません ~不是~~
例:森さんは 学生 では ありません。
n~は~n ですか。 ~是~吗?
例:金さんは 中国人ですか。~~いいえ,中国人では ありません。
n+の+n 助词连接名词.,
表示从属关系.
例; 李さんは 大学の 先生です。
第 2 課
これ/それ/あれ は +n です。 これ/それ/あれ 是指示事物的词.意思是" 这,这个,那,那个"
例:これは 本です。
  それは かばんです。
  あれは テレビです。
だれですか/なんですか 询问人"谁",/询问事物"什么"后续助词か
例:それは 何 ですか。
  あの 人は だれ ですか。
だれ 的礼貌说法是 どなた
例:スミスさんは どなた ですか。
この/その/あの n+は nです。
例: この カメラは スミスさんの です。
   あの ノートは だれのですか。
どれ/どの n 疑问词,三个以上事物中,不确定是哪一个,单独使用,用“だれ”,修饰名词时“どの”
例: 森さんの かばんは どれ ですか。
   小野さんの 机は どの 机ですか。
数字的读法  page 34
方(かた),礼貌语言.
例:あの 方は 田中さんです。
何歳ですか。 /おいくつですか。 询问年龄.
H,  亲属的称谓 PAGE 36
第 3 課
ここ/そこ/あそこ は +N です  提示场所
例:ここは デパートです。
  あそこは 入り口です。
N+ N「场所」です。表示----存在---场所......
例: 食堂は デパートの 七階 です。
n+は どこですか。 询问存在的场所,.[.....在哪儿?........]
例:あなたの かばんは どこですか。
  ~~わたしの かばんは ここです。
N+も+N です(也的意思)
例:あなた も 中国人ですか。
  あそこ も JC企画の ビルです。
N ~は~N ですか、N~ですか 询问多种可能的其中一种时,可重复使用谓语“~ですか”,不能用“はい、いいえ”回答
例: 今日は 水曜日ですか,木曜日ですか。~~木曜日です。
N~いくらですか。 询问价钱时,用“いくら”
例;その 服は いくらですか。
100以上的数字的读法 Page 44
こちら/そちら/あちら/どちら 是“ここ/そこ/あそこ/どこ”的礼貌说法.
例: 受付は どちら ですか。~~あちらです。
お国は どちらですか。(你是哪个国家的?) / 会社は どちらですか。你的公司在哪里?/你是哪个 公司的?
例: 会社は どちらですか。
  ~~ 上海です。/~~ JC 企画です。
~ですか 1.用于进一步确认对方所说的信息,句尾读升调.
2用于表示理解对方所说的内容.句尾读降调.
例:2.それは パソコンです ~~パソコンですか。
第 4 課
 A. あります 用于花草,桌子等不具有意志的事物。 
    います 用于具有意志的人,动物或昆虫。
(1) N「场所」に N「物/人」 が あります/います 意思是“~有~”
例: 庭に 何が ありますか。
   公園に 子供が います。
   あそこに だれ が いますか。
(2)N「物/人」は N「场所」に あります/います。意思是“~在~”
  例: いす は 部屋に あります。
     吉田さんは 庭に います。
   ~は どこですか 也可用此句型表示 “~は どこに ありますか/いますか。”
    例: 犬は どこに いますか。(犬は どこ ですか。)
       小野さんの 家は どこ ですか。
       小野さんの 家は どこに ありますか。
B. 「N」と「N」 助词加在两个名词之间表示并列。意思是“和”
  例:居間に テレビ と ビデオが あります。
C? 上/下 前/後ろ/隣/中/外 
  表示具体位置时,用名词+の+上/下 前/後ろ/隣/中/外
  例: 机の 上に,猫が います。 
     売店は 駅の外 に あります。
     会社の 隣に 花屋が あります。 
疑问词+も+ 动词(否定) 表示全面否定。
   例:教室に だれも いません。
     冷蔵庫に 何も ありません。
E. “うえ” 表示垂直上方的范围。
  “壁の 上” 表示墙壁上方的天棚。
  “壁に” 表示墙壁的表面。
例: 壁に スイッチが あります。(墙上有开关。)
F.ご家族/ご兄弟/ご両親 是说到别人家属时的礼貌说法。
建筑设施 PAGE 56
第 5 課
A. 今~時~分です。询问时间。
  例:今 何時ですか。~~ 今 8時半です。/今 4時30分です。
B. V+ます「现在/未来 肯定形式」/ V+ません「现在/未来 否定形式」
V+ました「过去式 肯定形式」/V+ませんでした 「过去式 否定形式」
叙述现在,未来,过去的习惯性动作,状态等,是礼貌的表达形式。
 例: 森さんは 毎日 働きます。
    李さんは 明日 休みません。
  森さんは 先週 休み ました。
  わたしは 昨日 働き ませんでした。
疑问句在句尾加“か” 例:田中さんは 明日 働きましか。
             李さんは 先週 休みましたか。
C. N「时间」に + V 表示几点钟做什么事情。在具体的时间后加助词“に”,包含数字时间。但是 今/昨日/明日/毎日/去年/来年 等词后不能加“に”。
 例:学校は 8時半に 始まります。
D. N「时间」から N「时间」まで V. 
表示某动作发生在某个期间。~~から~~,~~まで~~ 也可以单独使用。
 例:森さんは 月曜日から 水曜日まで 休みました。
   私は 12時に 働きました。
E. いつ V+ますか。询问某动作或事态进行的时间,
询问具体的时间用“に”,如“何時に/何曜日に/何日に、”。
例:試験は いつ 始まりますか。
  仕事は 何時に 終わりますか。
询问持续性动作或事态的起点或终点时,用“いつから”,“何~~まで”等。
 例:展覧会は いつから 始まりますか。
  張さんは 何曜日まで 休みますか。(小张休息到星期几?) 
  ~~ 火曜日までです。(休息到星期二。)
F. は (除了做提示主题的助词,还可以表示对比。)
  例:小野さんは 今日は 休みます。
    森さんは 毎朝 何時に 起きますか。
   ~~いつもは 7じごるです。
です(部分已经明确的内容,回答时不需要重复,简洁表达です)
ごる(接在时间后,如~分/~時/~日/~曜日/~月/~年,表大致的时间范围,ごる后不加“に”)
  例:昨日 12時ごる 寝ました。
 表示时间,时刻,星期 Page 72
N「场所」へ +V 使用移动的动词时,移动行为的目的地,用助词“へ”               表示,读做“え”。
  例:吉田さんは 中国へ 行きます。
    李さんは どこへ 行きましたか。
N「场所」から +V 使用移动的动词时,移动行为的起点,用助词“から”              表示
  例:あの 方は どこ から 来ましたか。
C. 名词人+と+动词。共同做某事的对象用助词“と”表示
  例:李さんは だれと 日本へ 来ましたか。
名词「交通工具」で +动词 
    交通手段用助词“で”表示,步行时用“あるいて”
  例:私は バスで 家へ 帰ります。
    李さんは 歩いて アパートへ 帰りました。
E. N「场所」から + N「场所」まで + V 表示移动的范围,起点是から,终点是まで。
   例:森さんは 東京から 広島まで 新幹線で 行きます。
F. “に/で/へ/から/まで/と”+は (在表示对比的时候,即可以单独使用,也可以加在这些词后面构成复合形式。)
  例:わたしの 部屋には 電話が ありません。
    韓国へは 行きました。中国へは 行きませんでした。
 日历表示  page80
H. たしか 好像的意思。“凭自己的记忆应是~”,不完全把握的记忆。
  例:あの ひとは だれですか。~~たしか 李さんの 会社の人 です。
I. 家/うち 建筑物时用“家”,指家人时用“うち”,本身就表示我家的意思,
  わたしの 家は ここです。(我家在这儿。)
  うちには こどもが いません。(我没有孩子。)
 J. まっすぐ 帰りました。まっすぐ 本来表示笔直的意思,与使用时表示直接的意思。
  例:今日は まっすぐ 帰ります。(今天直接回家。)
月份的表示 PAGE 82
第 7 課
 名词+を+动词 (动作的对象用助词“を”表示,读做“お”)
   例:李さんは 毎朝 何を 食べますか。
     私は 毎日 ジョギングを します。
B. 名词「场所」+で+动词 (在某地做某事,动作进行的场所用助词“で”,     存在的场所用“に”。
   例:私は コンビにで お弁度を 買います。 
     李さんは 図書館で 勉強します。
C. 名词+か+名词 (对多个名词进行选择时,之间用“か”意思是“或者”)
  例:私は 毎朝 パンか お粥を 食べます。
   休みは 何曜日ですか。
  ~~休みは 月曜日か 火曜日です。
D. 名词+を ください (请给我。。。。某物)
  例: 申込書を ください。(请给我一张申请表)
     コーラと ケーキを ください。
 某人一天的生活,(动词的搭配)PAGE 90
F. “何”
的读法,“なん”和 “なに” 
意思是“什么”,Page 91
   1.基本的读音是“なに”,但在助词“の”以及量词(时刻、星期等)前    读成“なん”,
   2.在“で”面前两种读法都可以。
例:なにと なにを 買いますか。
  それは なんの 本ですか。
  なに/なんで 会社を 行きますか。
  李さんは なんじに 来ますか。
G. “じゃあ” 接过话题来发表自己的看法,或中断谈话时用,意思是“那么”, 正式的场合用“では”
H. 失礼します(告辞了)/失礼しました(告辞了/打搅了)
I. “いってまいります”~~我走了 ,“いってきます”是其较为随便的说法
  “いってらっしゃい”
~~去吧。
          “ただいま”~~我回来了
          “お帰りなさい”~~你回来啦。
J. “いらっしゃいませ”~~欢迎光临,
  “かしこまりました”~~明白了
例:李さん,いらっしゃい。(省略了“ませ”,语气较为随便。)
  ~~森さん,こんにちは。お邪魔します。
第 8 課
名词「工具」+で+动词 表用。。。。方式做某事。“で”除了表示交通      工具,还可以表示其他手段及原材料。
  例: 手紙を 速達で 送りました。(用速递寄了信)
     何で うどんを 作りますか。(用什么做面条)
B.名词「人」は 名词「人」に 名词『物』を あげます。(某人给某物给某人)  物品用“を”表示,接受者用“に”表示
  例:小野さんは 森さんに チョコレートを あげました。(小野女士给了   森先生巧克力。
  母は 長島さんに ワインを あげました。(母亲送葡萄酒给长岛先生。)
C. 名词「人」は 名词「人」に 名词『物』を もらいます。(某人从某人那里得到某物) 物品用“を”表示,赠送者用“に”表示
  1.赠送者也可以看成是物品移动的起点,用助词“から”表示,
2.~~『人』に/から もらいます 给予的一方是“会社”“学校”之类的组织或团体时,一般用“から”
3. 電話/ファックス/メールを もらいます 「通讯手段的名词」+を
+もらいます。「收到~得到~」
  例:私は 長島さんに 写真を もらいました。
    弟は 長島さんから 本を もらいました。
   父は 会社から 記念品を もらいました。
名词『人』+に 会います (见面,所见到的对象用助词“に”表示。)
  例:李さんは 明日 長島さんに 会います。
    わたしは 駅で 森さんに 会いました。
E. もう 副词,意思是完了,已经。后面的动词一般是“ました”,还有“马上,就要”的意思,句尾用~ます。
  例:昼ごはんを 食べましたか。
   ~~ええ、もう 食べました。
  李さん~~、もう 会社を 出ますか。(小李,这就走吗?)
F. “さっき”~
刚才 と “たった 今”~~
刚刚(都表示离现在很近的过去,后续的动词一定要用过去形式,多用于日常会话中,)
  例:李さんは たった 今 帰りましたよ。(小李刚刚回去.)
名词 +(を) お願いします 请求对方做某事
   例: すみません,田中さんを お願いします。
      これ,お願いします。
H. 前に 「时间」,“前に”除了表示位置的用法,还可以表示“以前”的意思,有时“に”可省略不用,
   例:前に 田中さんに メールを もらいました。(以前收到过田中先生的邮件。)
第 9 課
名词+は +一类形+です。一类形容词是以“い”结尾的形容词,做谓语   时要在后面加“です”。 
  例:この お茶は 熱いです。 
    あの スープは 冷たいです。
其做谓语的否定形式是将词尾的“い”变成“く”
,再加上“ないです”或“ありません”
“いいです” 的否定形式是“よく ないです”
或“よく ありません”
       的过去形式是“よかったです”,过去否定形式是“よく あり ませんでした”
  例:この スープは 熱く ないです。
    今日は 寒くないです。
其过去形式是把词尾的“い”变成“かった”再加“です”,过去的否定形式则是把“い”变成“く なかったです”或者“く ありませんでした”。
   例: 旅行は 楽しかったです。
      昨日は 寒くなかったです。/寒く ありませんでした。
描述过去体验过的事物的性质时,用过去形式,
例:おいしかったです。
 一类形容词可直接修饰名词, 一类形+名词
   “多い” “少ない” 不同于其他一类形容词,不能单独修饰名词。
  例: 広い 国 /  青い 海( 蓝色的大海)/白い 紙 /おいし    料理 / 熱い お湯 / 冷たい 水。
   公園に たくさんの ひとが います。(公园里人很多)
C あまり +一类形/动(否定) 不太..的意思,表示程度不高,数量不多,
  例:試験は あまり 難しく ありませんでした。
    この スープは あまり 熱く ないです。
D. 表示程度的副词 “あまり”“全然”要与后面的否定形式呼应使用,
とても/ たいへん> 少し/ちゅっと> あまり~~あせん/全然~ません
(很,非常)     (一点儿)   (不太)    (根本不)
  例: この 料理は とても おいしいです。
    試験は 全然 難しく ありませんでした。
 常用的一类形容词 PAGE:116
F. “ちょうど いいです”(
正合适,)表示时间或份量等合适。
  例:この 浴衣は ちょうど いいです。
G。甘い/塩 辛い/酸っぱい/辛い/苦い(甜,咸,酸,辣,苦)
例: 子供用の 薬は 苦く ないです。
第 10 課
A. 名词+は+二类形+です/でした 二类形容词是不以“い”结尾的形容词,做谓语时要在后面加“です”,过去形式是“でした”
  例: この 通りは 静かです。
    この 町は にぎやか でした。
名词+は+二类形+では ありません/では(じゃ) ありませんでした
      做谓语时  否定形式 /     过去形式的否定形式.
例: この 通りは にぎやか では ありません。
   昨日は 暇 じゃ ありませんでした。
名词+は+二类形+な +名词 です 二类形容词修饰名词+な
 例:奈良は にぎやか な 町では ありません。
   奈良は 静か な 町です。
名词做谓语时的过去形式是“名词+でした”,其否定形式是“名词+では(じゃ)ありませんでした。”
       例: おとといは 休み でした。
          昨日は 曇り じゃ ありませんでした。
  C. どんな+名 意思是"什么样的".询问人或事物的性质
      例;横浜は どんな 町ですか。~~とても にぎやか な町です。
        張さんは どんな 人ですか。~~親切な 人です。
“ 何の(なんの)”和 “どんな”
  「何の」有询问内容和材料的两种用法,
     例:何の本ですか。~~自動車の本です。
       何の料理ですか。~~魚の 料理です。
  「どんな」只用于询问性质,
     例:どんな 本ですか。~~おもしろい です。 
       どんな 料理ですか。~~ ちょっと 辛い 料理です。
D. どうですか 是询问对方对某状态的意见或感想时的表壳方式,询问的是过去的事情时则用,“どうでしたか”。 
  例;この 料理は どうですか。
    京都は どうでしたか。
E. 「でも」转折 と 「そして」.并列
  例: 私の 部屋は 狭いです。でも,きれいです。
   私の 部屋は 狭いです。そして,汚いです。
常用的二类形容词
  好き 嫌い にぎやか 静か 便利 不便 きれい 暇 元気 簡単 親切 有名
F. ところで 转换话题时使用,
 例: ああ そうですか。 ところで,この 美術館には どんな 作品が ありますか。
G. “「场所」+ 中”  表示其场所范围内的全部,
“「时间/期间」+中”时则用“いち/ひと~中”的形式,表示“在某个期间一直.”
  例: 世界中 日本中 学校中  (全世界,全日本,全校)
    一日中 一晩中 一年中  (一整天,一个晚上,全年)
H. 天气,气候,PAGE, 128
I. 形容词+の 二类形容词要在“の”的前面加上“な”,如“簡単なの”(
便利なの(方便的)
  例:この パソコンは いかがですか。
    ~~もう少し 小さいのが いいです。(再小一点的好.)
第 11 課
A.  名词+は +名词が + 一类形/二类形です
  例: 小野さんは 歌が 好きです。
    林さんは 犬が 怖いです。
B.  名词+は +名词が + 分かります/できます 
上手です/苦手です/下手です 等有关能力的词, 表示有能力做某事.
  例: スミスさんは 韓国ごが 分かります。
     私は コンピュータが できません。
名词+や+名词  和,跟,用于连接名词,与「と」的区别是,「と」用于列举所有的项目,「や」只用于列举许多项目中的两项,常与「など」呼应使用.
例: 森さんは サッカーや 野球が 好きです。
  私は お店で 野菜や 果物など を 買いました。
D. 「~から」と 「だから」原因,理由,
から 接在表示原因,理由小句的句尾, 构成复句的句子称为小句
 例:窓を 閉めます。寒いですから。
だから 是表示原因,理由的连词,意思是所以,其礼貌说法是ですから。
から~助词构成小句的一部分,
而“だから”连词独立使用,在结果的句子前面,
 例:金さんは 野菜が 嫌いです。だから、あまり 野菜を 食べません。
明日 休みです。ですから, 子供と 動物園へ 行きます。
E. 表示频率的副词.
  いつも>よく>時々>たまに>あまり~ません>ぜんぜん~ません
あまり/全然后接否定形式,
  例:私は たまに コンサートへ 行きます。
   田中さんは あまり 横浜へは 行きません。
F. どうしてですか (为什么),询问事由时,回答时在谓语后面加「から」
例:ほくは 来月 また ここへ ききますよ。
  ~~どうしてですか。
 ~~ここで 友達の 結婚式が ありますから。
G. いかがですか。征求对方意见或想法的表达方式,是“どうですか”的礼貌表达方式,
  例: コーヒーは いかがですか。
   ~~いま、 結構です。
H. 迷います 犹豫,也有迷路的意思,
  例: たくさん 料理が ありますね。なにを 食べますか。
    ~~ そうですね。迷いますね。
  ホテルの 中で 迷いました。
I. 気に 入りました 意思是喜欢,仅用于第一次见到某物而喜欢,对象用「が」表示,只用于朋友和熟人之间,,
「好きです」一般用于持续性的爱好 .
例:気に 入りましたか。~~はい,とても。
 この 赤い かばんが 気に 入りましたから これを 買います。
第 12 課
名词+は+名词+ より 一类形/二类形 です。~~比~~~~~,
程度差异较大时用副词“ずっと”加以强调.
    例: 中国は 日本より 広いです。
      北京は 東京より ずっと 寒いです。
B.  名词+より+名词+の ほうが 一类形/二类形 です
与~~相比~~更~~,「の」前面的名词更~~
  例: 大阪より 東京の ほうが にぎやかですか。
  日本より 中国の ほうが 広いです。
名词1+は+名词2+ ほど 一类形 く ないです/二类形 では ありません
  名词1所表示的程度上不能名词2.句尾必须使用否定形式,「~~没有~~那么~~」
例:東京の 冬は 北京の 冬 ほど 寒くないです。
  神戸は 大阪 ほど にぎやが では ありません。
D 名词1+の 中で +名词2+が いちばん  一类形/二类形 です。
 在~~之中~~最~~~/ 在名词1的范围内,表示名词2最具有该句形容词的性质,
  例:日本料理の 中で 寿司が いちばん おいしです。
如 名词1「场所或时间」で いちばん 一类形/二类形 名词2 は 名词3 です。
  例:日本で いちばん 高い 山は 富士山です。
 一年で いちばん 寒い 月は 2月です。
日语中的「いちばん」,最的意思,但只能用于“の 中で” “で” 等明确指出比较对象或范围的情况,
E. N+と N+と どちらが 一类形/二类形 ですか。
  询问两种事物当中,哪种更具有某种性质时,
「どちらが」是疑问词,回答时用,“~の ほうが…”
如果两者程度相当,回答时用““どちらも~~です。”「どちら有时在口语中说成どっち」
例: コーヒーと 紅茶と どちらが 好きですか。
   ~~紅茶の ほうが 好きです。
   ~~どちらも 好きです。
F. どの +名词 いつ/どれ/だれ/なにが いちばん 一类形/二类形 ですか
  询问三个以上事物当中哪一个更具有某种性质,
疑问词人则使用「だれが」,物则用「どの~が/どれが」或「なにが」.时间则用「いつが」
  例:季節の 中で いつが いちばん 好きですか。
    ~~私は 春が いちばん 好きです。
 被选择的事物已在上下文或在于眼前时用「どの~~が」/「どれが」反之则用 「何が」
  リンゴと ナシと バナナの 中で どれが いちばん 好きですか。
  果物の 中で 何ど いちばん 好きですか。
G. 「最近」 表示从过去到现在为止的一段时间,不能表示将来的时间,
 例: 最近 10年間は 元気でした。
H. やっぱり  是「やっはり」的较随便说法,
  例: やっぱり あめが 降りましたね。
J,  日本和中国的主要地名 PAGE 148
第 13 課
A.  名词「数量」+ 动词
  数量词用在动词前面,量词因所修饰的事物种类而不同.
询问数量时,在何「なん」的后面加量词,
  例: この 動物園には 象が 2頭 います。
    友達に 猫を 1匹 もらいました。
    引き出しに 鉛筆が 10本 あります。
    緑茶を 3杯 飲みました。
量词的搭配 PAGE:161
B.  名词「时间」+ 动词
  用于说明动作,状态的持续时间,表示时间数量的词后不能加「に」
例: 李さんは 毎日 7時間 働きます。
   昼 1時間 休みます。
C.  名词「时间」名「次数」+ 动词
  表示在一定时间内进行若干次动作
例: 李さんは 1週間に 2回 プールへ 行きます。
   この 花は 2年に 一度 咲きます。
D.  名词「场所」へ 动词 に 行きます/来ます
  去哪儿~~,表移动行为的目的时用,动词用去掉“ます”的形式.
例: 午後 郵便局へ 荷物を 出しに 行きます。
   小野さんは プールへ 泳ぎに 行きます。
E.  名词「数量」+ で
  用于不称重量而以数个的方式售物,数量是1时,不加“で”
例:この ケーキは 3個で 500円です。
  この ケーキは 1個 200円です。
F.  数的数法,(重点) Page 163
G. くらい/ぐらい
  在表示数量的词后用,表示大概的数量,
有时与副词“だいたい”同时使用
 例: ここから 駅まで 1キロメートル くらいです。
  この パソコンは いくらでしたか。
  ~~だいたい 20万円ぐらいです。
H. どのぐらい かかりますか
  「かかります」用于时间和钱,意思是需要,花费,
 修理は どのぐらい かかりますか。
~~2万円ぐらい かかります。
第 14 課
动词的“て形” PAGE:171
一类动词变化,去掉“ます”后加“て” (例外:行きます~~行って)
き~~いて ぎ~~いで
び/み/に~~んで
ち/り/い~~って
し~~して
B. 二类和三类动词的て形,都是去掉“ます”后加“て”
动词 て 动词
  表述两个以上的动作依照时间顺序相继发生  
  需要连接更多动作时,可使用「それから」然后的意思
例:図書館へ 行って 本を 借りて,家へ 帰ります。
  図書館へ 行って 勉強を します。それから 家へ 帰って,手紙を 書きます。
  动词 てから 动词 与动词“て”形相同,但不能在一个句子中重复出现两次以上,
  例:家へ 帰ってから,もう 一度 日本語の 勉強を します。
    昼ご飯を 食べてから 出かけます。(吃了午饭后再出门)
D. V+て ください 请求某人做某事
  ~~て くださいませんか 是其礼貌的表达方式
  ~~そうして ください。用承接上面的内容,
  例:ここに 住所と 名前を 書いて ください。
    この 荷物を 航空便で 送って ください。
    後で 写真も 見て くださいませんか。
名词「场所」を 动词
,经过/离开
  经过的场所用助词「を」表示,常用的动词有“通ります/渡ります/過ぎます,另外,「を」与动词「出ます」?「卒業します”」等搭配使用时,表示离开的场所。
   例:この バスは 駅前を 通ります。(这辆公共汽车经过车站一带。)
    この 道を まっつぐ 行って 橋を 渡って ください。
   (顺这条路一直走,再过那座桥。)
.三类动词,します 前接汉字词或外来词,可以构成新的三类动词,(名词+を+します) 
  例: 出張します / 旅行します/料理します 
     プレゼントします/ファックスします
G. なかなか 表示程度的副词。意思是相当,后续肯定表达时,表示从自己个人的判断来看,程度属于上乘。
  例:李さんの 料理は なかなか おいしいです。
    李さんの 日本語は なかなか 上手ですね。
H. お金を 下ろします。把存在银行的钱从账户中取出来,「下ろします」的意  思是将上面的东西取下来,
第 15 課
A. 动词て形+います 表示正在做某事
  例: 森さんは 今 仕事を して います。(森先生正在工作),   
     太郎さんは コーヒーを 飲んで います。(太郞在喝咖啡)
B. 动词て形+も+ いいです  表示许可,可以做某事、一般不用于尊长,
  对“~ても いいですか”
进行肯定回答时可以用“どうぞ「可以」”“かまいません「没关系」”“大丈夫です”
   进行否定回答时可以用“いえ,ちょっと.「不,有点。。」..”“すみません,~から「对不起,因为。。」”“いけません/だめです”
  例: ここで 写真を 撮っても いいですか。~~いいですよ。
    家に 帰っても いいですか。~~はい,いいです。
C. ~~V ては いけません  表示禁止。
  对尊长一般使用“~~ないで ください”
  例:飛行機の 中で タバコを 吸っては いけません。
    この 部屋に 入って いけませんか。
   ~~はい,入っては いけません。
   ~~いいえ,入って いいです。
D. 名词「附着点」に +动词
表示人或物体的附着点,即人或物停留在交通工具或椅子上时,用助词「に」
例: 小野さんは 公園で ボートに 仱辘蓼筏俊
 李さんは 電車に 仱辘蓼筏俊
 李さんは かばんに 書類を 入れました。(小李把文件放在包里了)
 この いすに 座って ください。(请坐在这把椅子上)
E. に的用法总结
1表示存在的场所,公園に ベンチが あります。
 表示时间, 5時に 帰ります。
 表示动作的对象,友達に 会います。
 表示行为的目的,本を 買いに 行きます。
 表示附着点,車に 仱辘蓼埂
只有在表示移动行为的目的地时助词“に”和“へ”才能替换,
例:李さんは 家に(へ) 帰りました。
注意,禁止事项 PAGE182
G. ゆっくり 表示动作速度慢,还有“好好儿地”的意思。
例:じゃあ,病院へ 行ってから,ゆっくり 休んで ください。
第 16 課
一类形 +て+ 二类形,「并列」,也可用来修饰名词
  一类形容词的「て形」是将词尾的  “い”变为“くて”
  例:明るい~~明るくて   新しい~~新しくて
例: この 本は 安くて おもしろいです。
   この リンゴは 大きくて,甘くて,おいしいです。
   軽くて 暖かい コートを 買いました。(买了一件轻巧而暖和的大衣)
二类形 +で+二类型,「并列」
  二类形容词的「て形」是“二类形容词+で”
  簡単~~かんたんで   にぎやか~~にぎやかで
例: 森さんは 親切で 優しいです。
   この 公園は 静かで 広いです。
名词+で+名词,「并列」
  例: スミスさんは 旅行会社の 社員で,営業部の 部長です。
     この 機械は 日中電気の 製品で,中国製です。
动词 て います 表示结果状态,用其提问,否定回答时,使用“~て いません。”
但是,对“知って いますか”做否定回答时必须使用“しりません。”
  例: 私は 北京に 住んで います。
     田中さんを 知って いますか。
    ~~いいえ,知りません。
   車を 持って いますか。~~いいえ,持って いません。
小句 +が+ 小句 「转折」 相当于“但是,可是”
  例:この レストランは おいしですが,ちょっと 高いです。
F. まだ+
动词(否定),意思是“还没有”
  例:何年ぐらい 日本語を 勉強しましたか。
    ~~2年 勉強しました。でも まだ あまり できません。
    否定回答时,使用 “まだ~~て いません”
的表达形式。
  例: 小野さんは もう 結婚して いますか。
    ~~いいえ,まだ 結婚して いません。
G. ちゃんと   副词,表示没错,只用于口语,
  例: 皆さん,机の 上を ちゃんと かたづけて くださいね。
   ~~はい,先生,分かりました。
H. ずいぶん 表示程度的副词。表示程度高,
  例: 李さん,日本語が ずいぶん 上手ですね。
     その かばん,ずいぶん 大きいですね。
第 17 課
A.  N.+が 欲しいです  表示愿望,想要。。。。
  例:何が 欲しいですか。~~~新しい パソコンが 欲しいです。
B. N+を V+たいです。 想做某事。...たい前接动词“ます形”去掉   “ます”的形式
  例:映画を 見たいです。
    今日は お酒を 飲みたく ないです。
    なにを したいですか。~~~なに も したく ありません。
    たい的对象有时可以用“が”表示、 但“欲しい”的对象只能用“が”来表示,
     水を(が)飲みたいです。 水が 欲しいです。
B. 表全面否定,用疑问词 + も + 动词否定形式
  例: だれに 会いたいですか。
    ~~だれにも 会いたくないです。
   どこへ 行きたいですか。
     ~~どこへも 行きたくないです。
ませんか 动词的否定形式“~ません”加上表示疑问的“か”,表示 提议,
  例:いしょに お茶を 飲みませんか。
    少し 休みませんか。
 疑问词+でも  表示在任何情况下事态都相同,
  例: 李さん、何を 食べたいですか。 
     ~~何でも いいです。(什么都行)
   いつでも 電話を して ください。
   だれでも 分かります。(谁都明白)
   表否定时,用“だれも 分かりません”(谁都不明白。)
「いつも」表示“经常,常常”的意思,而“いつでも”是“不论任何时候”的意思,
  いつでも 行きます。(随时去)
  いつも 行きます。(经常去)
E. “~中(じゅう/ちゅう)に” 表示该期间结束之前的意思,
一般接在表示未来某一特定时间的词后,如“今日/明日/今週/来週/今年”
「今日/明日/今年」后续“~中に”时,读“~じゅうに”
「~週/~月(げつ/がつ)」后续时“~中に”,读“~ちゅうに”
  例:この 仕事は 今日中に 終わります。
    来週中に もう 一度 連絡します。
F. ぜひ 表示“一定、必定”的意思,后续“~たい”“~て ください”“ましょう”等,是表达强烈愿望、意志、提议的形式。
  例:今度 ぜひ 家へ あそびに 来て ください。
    お汁粉?ぜひ 食べたいです。
第 18 課
A. 一类形+なります 表示性质或状态的变化,
  把一类形容词词尾“い”变成“く”,再加“なります”
例: 暖かい~~暖かく なります
   小さい~~小さく なります。
  安い~~安く なります
だんだん 暖かく なります。(天气渐渐变暖。)
パソコンは 安く なりました。(个人电脑便宜了。)
二类形/名词+に なります 表示性质或状态的变化
  例: もう 元気に なりました。
    息子は 医者に なりました。(儿子当医生了。)
    来年 社会人に なります。
C. 一类形+します 用于因主语的意志性动作.作用而引起事物发生变化的场合。
   把一类形容词词尾“い”变成“く”,再加“します”
大きい~~大きく します
冷たい~~冷たく します
  例:テレビの 音を 大きく します
    ジュースを 冷たくします。(把果汁冰镇一下。)
D. 二类形/名词+に します  用于因主语的意志性动作.作用而引起事物发生变化的场合
  例:部屋を きれい に して ください。
   会議室を 禁煙に します。
一类形/二类形 ほうが いいです。
比较两个以上事物的性质,认为其中一个比较好,表示自己的选择或向别人提议。二类形容词要加“な”
  例:旅行の荷物は 軽い ほうが いいです。
    子供は 元気な ほうが いいです。
    公園は 静かな ほうが いいです。
自动词和他动词,
 他动词具有主语作用于宾语而使其发生变化的含义,其宾语用“を”表示。
 自动词是不带宾语的动词,表示不考虑外力影响的情况下,主语自主地进行动v作,或自然的发生变化,其主语用“が”表示。
  例:窓が 開きました。(窗子开了。)
   (李さんが) 窓を 開けました。(小李把窗户打开了。)
G.「声(こえ)」と 「音(おと)」
   人和动物发出的声音为「こえ」,物体发出的声音为「おと」,
例:子供の 声が うるさいですね。
  テレビの 音を 大きく します。
第 19 課
A.动词的「ない形」 PAGE 227
  动词的“ない”形
一类动词 去掉
ます,把い段变成あ段。后加ない
是い把い变成わ后加ない
二类动词 去掉
ます,后加ない
三类动词  把“来ます(きます)”
“来ない(こない)”,把“します”             变成“しない” 
B.V+ ないで ください 表示否定的命令。
  例: 部屋の かぎを 忘れ ないで ください。
     無理を しないで ください。(请不要勉强。)
C.V+ なければ なりません  表示必须。
   接续方法是将动词的“ない形”中的“ない”换成「なければ なりません」,或「ないと いけません」 
  例:李さんは 今日 早く 帰らなければ なりません。
    この 薬は 毎日 飲まなければ なりません。
    すぐに 書類を 送らないと いけません。
D.V+ なくても いいです。 表示不做某事也可以,
  相当于“~なければ なりません”的否定。将动词“ない形”中的“ない”换成「なくても いいです」
  例:明日は 残業し なくても いいです。
    慌て なくても いいです。(不要慌慌张张的。)
   靴を 脱がなくても いいですか。
E.名词+が+动词 叙述直接观察到的某事物,而不是作为话题在谈论这个事物。
  例:子供が 公園で 遊んで います。
    バスが 来ました。
“何/だれ/どこ/いつ”等表示疑问的词做主语时不能用「は」,只能用 「が」
  例:だれが いますか。 有谁啊?
    どこが 痛いですか。 哪儿疼啊?
    何が すきですか。喜欢什么?
F. なん+量词+も+肯定形式,是表示数量多的说法,
  例:何度も 転びましたが,とても おもしろいです。(我摔了好几次,不过挺有意思的。)
   のどが 渇きましたから,水を 何杯も 飲みました。(口渴了,喝了好几杯水。)
G。だいぶ 表示程度的副词,
  用于“~なりました”等表示变化的句型中
例:昨日は だいぶ お酒を 飲みました。(昨天喝了不少酒。)
  風邪は よく なりましたか。(感冒好多了吗?)
  ~~だいぶ よく なりました。(好多了)
第 20 課
A. 动词的“基本形” 
 一类动词:去掉ます
把い段变成う段。 
 二类动词:去掉ます后加る
:きます~~くる  します~~する 
B。名词『人』+は +「动词基本形」ことが できます。
表示有能力做某事,肯定的情况回答用“できます”,否定用“できません”
  例: スミスさんは ピアノを 弾く ことが できます。(史密斯先生会弹钢琴。)
     森さんは 中華料理を 作る ことが できますか。
      ~~はい,できます。
C.名词+は +「动词基本形」ことです。谓语部分的内容是一种动作,行为
  例: 私の 趣味は 切手を 集める こと です。
  动词基本形可以起到和名词同样的作用,因为,也可以用名词或名词短语来代替。
例: 小野さんは 車を 哕灓工搿·长取 ··扦蓼护蟆
   小野さんは 車の 哕灐··扦蓼护蟆#ㄐ∫安换开车。)
D.动词「基本形」前に、~~
表示一个动作在另一个动作之前发生时,使用这个句型。
也可以用「名词+の+前に」 的形式。
 例:毎日 寝る 前に シャワーを 浴びます。
   こちらへ 来る 前に 電話を かけて ください。
 会議の 前に,資料を コピーします。
E.疑问词+か
“いつ/どこ/だれ/”疑问词等词后续「か」,表示某时,某地,某人等意思。
 “いつか/どこか/だれか/何か/”等本身并不表示疑问的意思,所以可用于陈述句。
 部屋に だれか いますか。房间里有人吗?
 部屋に だれが いますか。房间里有谁?
冬休み,どこかへ 行きたいです。 (寒假想去个什么地方。)
おなかが すきましたね。何か 食べましょう。(肚子饿了吧。吃点东西吧。)
F.交通工具,爱好,日本的一年四季 PAGE 240
第 21 課
A. 动词的“た形”。与「て形」的变化一样。PAGE:253
B.动词「た形」,表示过去的经历,意思是“曾经~~过”。时间至少是半年前发生的事,而在叙述昨天等离现在很近的以前的经历时,不能使用本句型。
 其否定形式是「动词た形+ことが+ありません」
 强调完全没有某种经历时,有时候可加“一度も”
例:北京へ 行った ことが ありますか。
  ~~いいえ,一度も 行った こどが ありません。
  ~~いいえ,ありません。
C.动词「た形」後で  表示一个动作在另一个动作之后发生,
 例:会社が 終わった 後で,飲みに 行きます。
 映画を 見た 後で,食事を しました。
D.动词「た形」ほうが いいです 在两种事物中进行选择。
 否定表达形式为「动词ない形+ほうが いいです」
  例: もっと 野菜を 食べた ほうが いいですよ。
    そんなに 慌てない ほうが いいですよ。
   ホテルを 予約した ほうが いいですよ。
名词/これ/それ/あれ+の+ ほうが いいです
この/その/あの/+ほうが いいです
例:速いですから,飛行機の ほうが いいです。
  ビールの グラスは,これと あれと どちらが いいですか。
  ~~これの ほうが いいです。
E. 动词+ましょうか   用于提议,
   肯定回答时,用“はい、そうしましょう”或“いいです”,
   反对或拒绝时用“~ないで ください”或“いいえ,ちょっと...”
  例: 何か 食べましょうか。
    荷物を 持ちましょうか。~~はい,お願いします。
   窓を 閉めましょうか。~~いいえ,閉めないで ください。
F. ~~過ぎ  表在表示时间或年龄的词语后面表示超过了该时间或年龄。
   时间「数词+時/分+過ぎ」的形式。
   年龄 「「数词+過ぎ」的形式。中间不加“歳”
 例: ゆうべ 10時過ぎに 地震が ありました。(昨晚10点刚过发生了地震。)
  その 泥ほうは いくつぐらいでしたか。那个小偷大概多大年龄?
  ~~~そですね...30過ぎでした。 嗯,30岁出头。
第 22 課
A. 敬体形和简体形。 PAGE263
动词的「基本形」和「ない形」「た形」都属于简体形,但一类形容词、二类形容词,名词本身没有,只有在做谓语时,其谓语形式才具有敬体形和简体形。
  在正式场合谈话时使用敬体,书信也一般用敬体,与家人,朋友交谈时则用简体,有关法律的文章、报纸、商业文件等也都用简体。
 B.「小句」けど「小句」。表示转折铺垫。
例:昨日の 試験,どうだった。?
  ~~ちょうと 難しかったけど,まあまあ できたよ。
 来週,送別会を するけど,都合は どうかな?
C.简体助词。“かな”和“の”只能用接在简体形后面。「の」用于要求说明或确认某事。
 例:今日 李さんは 来るかな。
   期間は 4年か 5年かな。
 ああ,清水君,どうぢたの?~~~寒いの?
D.~~って 表示传闻。
 大田,今度 中国へ 転勤だって。(听说太田要调到中国去工作。)
E.~~方
  話します~話し~~話し方 「说法」
  読みます~読み~~読み方 「读法」
  作ります~作り~~作り方 「做法」
  やります~やり~~やり方 「办法」
 使います~~使い~~使い方。「用法」
第 23 課
A. 动词+たり+动词 用于列举若干种有代表性的动作时,将动词「た形」中的「た」变为“たり”
   例: 吉田さんは 日曜日には 何を しますか。
     ~~家の 掃除を したり 洗濯を したり します。
B. 一类形 かったり 一类形 かったりです。
   二类形 だったり 二类形 だったりです。
   名词  だったり  名词 だったり
用于表示状态或状况有多种可能时,将过去简体形的中的「~かった」「だった」变成「たり」。
一类形容词,二类形容词出现的状态一般是反义。如 暑い~寒い,高い~低い
  例:日本語の 先生は 中国人だったり 日本人だったりです。
   この 公園は 時間に よって 静かだったり にぎやかだったりです。
  マンションの 部屋は 広かったり 狭かったりです。
C.小句 +か どうか
 将不包含疑问词的疑问句作为一个长句中的一部分时,将动词,一类形容词工敬体形变为简体形,并在其后面加上“か どうか”
 例: 今年の 夏,北京へ 行きますか。+ 私は 分かりません。
  ~ 今年の 夏,北京へ 行くか どつか 分かりません。
    この 料理は 辛いですか。+ わたしは 知りません。
  ~わたしは この 料理が からいか どうか 知りません。
另外,也可以使用动词的「基本形」和「ない形」,表达意思一样。
わたしは 今年の 夏,北京へ 行くか 行かないか 分かりません。
わたしは この 料理は 辛いか 辛くないか 知りません。
.名词/二类形容词+か どうか ,期间不加「だ」,另外,小句中的主语后面必须用“が”,而不能用「は」
 例:私は 金さんが 中国人か どうか 知りません。
  私は 金さんが 中国人か 中国人では ないか 知りません。
D 「疑问词小句」+か 
 将包含“何/だれ/どこ”等的疑问词,作为一个长句中的一部分使用时,需将疑问词小句中的动词,一类形容词的敬体形变为简体形,再加“か”
 例:かぎが どこに あるか 教えて ください。
  昨日 何を 食べたか 忘れました。
 どの 料理が 辛いか 知りません。
名词/二类形容词+か  ,期间不加「だ」
例: この 歌が だれの 歌か 知って いますか。
E.~に よって 根据。。。不同。也可以“~に よります”的形式用于句尾。
 例:結婚式の やり方は 国に よって 違います。
  この 電車は いつも 込みますか。
 ~~いえ,時間に よります。
第 24 課
A.小句简体形+と 思います  表示说话人的思考内容时,在句子后面加“~と 思います”,其前的小句谓语必须是简体形。
  例: 田中さんは 来ない と 思います。
    この 本は おもしろい と 思います。
    明日は いい 天気だ と 思います。
馬さんは 日本へ いきたい と 思って います。「小马想去日本。」
B.名词人+は+
小句简体形 と 言いました 「向第三者转述他人的话」
 例: 森さんは 中国語の 試験は 難しかった と 言いました。
  陳さんは パーティーに 行く と 言いました。
明确指出是向谁说的,则用「名词+に」
  小野さんは 李さんに ちょっと 休みたい と 言いました。
小野跟小李说想休息一下。
 如果转述某人反复说起的事情用「~と 言って いいます」表示。
   来週の ハイキングに 張さんも 行きたい と 言って います。
C. 「~と 思います/~と 言いました」前面出现名词或二类形容词小句时必须加「だ」
  あそこは 駅だと 思います。
D.~の です/んです
 表示所讲的内容与前句或前项内容有关联。用于说明状况或解释原因、理由。
 前接简体形,但是名词和二类形容词的现在将来形的肯定形,「だ」要换成「な」。 
  例:タバコは やめた ほうが いいですよ。
   ~~そんなんですが,やめる ことが できないんです。
  これ 京都の お土産なんです。 どうぞ。
E.どうして ~のですか/んですか
 回答时也用「~のです/~んです」形式。
  例:どうして 食べないんですか。 为什么不吃?
   ~~もう おなかが いっぱいなんです。 已经吃饱了。
   昨日,どうして 休んだんですか。
    ~~頭が 痛かったんです。
F.ぢうやって~~「询问方法/HOW」
  どうして~~ 「询问原因WHY」
  ~に ついて 「关于ABOUT」
  とうとう 「终于,结局,到底FINALLy」
例:東京タワーへ 行きたいですか,どうやって 行きますか。
  日本の 音楽に ついて どう 思いますか。
  とうとう お別れですね。「终于要分别了。」
G. お世話に なりました。
~に よろしく お伝え ください 「请向--问好。」
 どうぞ 吉田課長に よろしく お伝え ください。
お元気で/お気を つけて。
以上网友发言只代表其个人观点,不代表新浪网的观点或立场。}

我要回帖

更多关于 小野是不会嫁给你的 的文章

更多推荐

版权声明:文章内容来源于网络,版权归原作者所有,如有侵权请点击这里与我们联系,我们将及时删除。

点击添加站长微信